他人と上手に接するには

社会やコミュニティの中でうまく立ち回るためには、他人と上手に接することが必要不可欠です。そこで今回は、「他人と上手に接するには」というテーマで個人的な考えを記していこうと思います。

私自身、大人の方などから「世渡り上手やね」と言っていただくことがあります。
ありがたいですね。嬉しいです。全く特別なことを相手にしている自覚はないのですが、一つだけ、他人と接する際必ず意識していることがあります。

それは、相手の良いところ「だけ」を意識することです。

「だけ」という部分が結構大事です。もちろん、人間には良い部分と悪い部分があるのは当たり前で、接する時間が長くなるにつれて相手の悪いところを徐々に知ってしまうというのもあるあるです。しかし、人と接する時、相手の悪いところが少しでも頭の中にあると、その人が何を言おうと「でも、こいつってあんなやつやし、ほんまはこういう別の意味が含まれてるんちゃうか」と偏見を持つことに繋がりかねません。

なので、人と接する際、相手の性格がどれだけ悪かろうと、いいところだけを見て、悪いところを考えないようにすることを強くおすすめします。そうすれば、あなたの口からも自然とプラスの言葉が出てくるようになると思います。

【相手の良いところを一つも見つけることができなかった場合】
これはもう無理です。諦めましょう。あなたとその人の相性が最悪だっただけだと割り切って、他の方に頼むというのも一つ手だと思います。

何も全部あなたが抱え込む必要はありません。「この人無理や」と思ったらすぐに他の人を頼りましょう。

参考になりましたでしょうか。多分なんの参考にもならなかったと思いますが、頭の片隅にでも置いといていただければ幸いです。ほなまた。


文責:若松 (相談室の人)

関連記事

TOP