【組織図】
現在は以下のような組織体制で運営しています。

【各組織の活動】
〈役員〉
代表・副代表・事務局長・各部長で構成される。団体の方針決定、人事、役員日記の投稿を行う。
〈事務局〉
団体内の全員が仲良くなるためのオフライン・オンラインのイベント開催、外部からの連絡確認、過去企画の管理、外部とのスケジュール管理、団体内からのお悩み相談を行う。
〈プロジェクト・ラボ部〉
社会課題を解決する趣旨の企画を立案し、実行する。
2024年度の活動実績については、こちらを参照↓
(1)リーダー会は、 各チームのリーダーが所属する。各チームの進捗状況の報告を行う。
(2)バーチャルパビリオン展示チームは、バーチャルパビリオン内で本会を宣伝する。
(3)給食探究チームは、世界の給食について探究するチーム。インタビュー、給食企画立案、給食文化の発信などを行う。
(4)ノンアレルギー×パンパンパンチームは、ノンアレルギーかつベーグルパンの販売を行う(企業定済み)。
(5)兵糧食チームは、未来の兵糧食を販売する(企業未定)。
(6)ロスフラワー×ゴミ塗料チームは、ロスフラワーに関するリキュール・香水の商品販売、ゴミから制作する塗料を販売する(企業未定)。
(7)新規企画考案チームは、新規企画を考案し、チームを立ち上げる。
〈生徒会EXPOプロジェクト部〉
(1)生徒会アワードは、外部より生徒会活動を評価する制度。
(2)生徒会交流会は、定期的な交流会を行う。
(2)生徒会Wikipediaは、生徒会運営に必要な情報を調べて研究し、ホームページに記載する。
(4)俺らの生徒会は、生徒会アワードに応募された内容をホームページに記載する。
〈ジャーナルプロジェクト部〉
(1)オリジナルキャラクターチームは、新しいオリジナルキャラクターを制作し、オリジナルキャラクターに関する企画を立案し、実行する。
(2)オウンドメディア運営チームは、ホームページ運営およびInstagraの運営を行う。
(3)ミャクミャクチームは、大阪・関西万博に関するPRをホームページ・Instagramを使用して行う
〈顧問〉
・会議の設営、場所の提供、企画サポート、動画編集、翻訳など
・活動証明発行、会議の設営、企画サポートなど
〈スポンサー〉
・バーチャルパビリオン展示について
・バーチャルパビリオン関連についての協力